キャリア教育NPO法人 Grow & Leap

秋まつり交流会を開催しました!

こんにちは、メンターの華奈です。

10月12日(土)にGrow & Leap(愛称「GL」)主催の秋まつり交流会が行われました。秋まつり交流会は、中高生だけでなく、大学生や社会人の方々まで幅広い世代が一堂に会し、一緒にミニゲームを楽しんだり、哲学対話で真剣にディスカッションしたりすることで、多様な価値観に触れたり、社会と接する機会を持ったりする機会です。

企画と準備は、みっちー、佳奈、そして私・華奈の3人で進め、当日の運営は佳奈と私が担当しました。秋まつり交流会は、My Story Project(愛称「MSP」)4期生の中間発表に先駆けて開催され、GLに関わる中高生から大学生メンター、社会人の方々まで、総勢20名以上の幅広い世代が参加。全国各地からオンラインで集まり、素敵な会となりました。

 

当日の流れ

 当日は次のようなタイムスケジュールで進行しました。

 

20:00 – 20:15 はじめに  

MSP生や社会人の皆さんから「この会を楽しみにしている」という声を伺い、皆さんの期待が伝わってきました。私たちはアイスブレイクのルール説明を行い、参加者全員でZoomの背景を祭り仕様のイラストに変更し、フィルターを使って祭り気分に。普段のZoomとは違った華やかな雰囲気に包まれ、笑顔が広がりました。

20:15 – 20:35 ブレイクアウト(自己紹介/アイスブレイク)  

4、5人ずつのグループに分かれ、社会人、4期メンター、MSP生が自己紹介とアイスブレイクを行いました。アイスブレイクでは「一致するまで終われまてん」と「絵描きあてクイズ」の2つのゲームを実施しました。

「 一致するまで終われまてん」は、お題に対して全員が一致した回答を目指すゲームです。例えば「赤い食べ物といえば?」や「小動物といえば?」、「超能力といえば」とのお題に対して3回行いました。「絵描きあてクイズ」では、出題者が描いた絵を他のメンバーが当てるゲームで、出題者の画力と回答者の推察力が試される内容でした。

最初は緊張していた中高生たちも、ゲームを通して緊張もほぐれていきました。

20:35 – 20:45 インターバル(全体共有)  

ここでは、自己紹介やアイスブレイクの感想が共有されました。特に「一致するまで終われまてん」は簡単に見えて意外と一致しないという声が多く、再度全員で挑戦しました。お題は「卒業ソングといえば?」でしたが、『旅立ちの日に』『卒業写真』など、結果はバラバラに。地域や世代ごとの違いが垣間見られ、会場は笑いに包まれました。このセッションで、哲学対話に向けて参加者全員がリラックスできたようでした。

20:45 – 21:25 ブレイクアウト(哲学対話)  

このセッションでは、参加者が年齢や立場に関係なく平等な立場で大きく2つのテーマについて話し合いました。メンターがファシリテーションを行い、普段は考えない深いテーマに向き合う貴重な時間となり、普段のMSPの様子を垣間見ることができたようでした。

テーマ1:「真実とは何か?」  

抽象的なテーマであり、主観的な真実と客観的な真実の違いや、真実の定義について意見が交わされました。

テーマ2:「行事の準備と自分の優先順位」  

中高生が学校の文化祭を終えた直後だったこともあり、自分のやりたいことと行事への関わり方について、社会人も含め活発な議論が行われました。

話し合う中で新たな問いに出会ったり、自分とは異なる価値観に驚いたりしている方もいらっしゃいました。

参加者の感想 

参加してくださった方々の感想をご紹介します。

「私とは違う年齢だったり立場の人と話す機会はあまりないので新鮮で楽しかったです。こういう機会があると自分の考えの幅とかが人がるのでよかったと思いました。」(4期生)

「普段は話せないような話題について話せてよかったです。専門的な知識が多くて話についていけないことが多かったので、もっと知識を増やしていかなければならないなと思いました~」(4期生)

「盛り上がりました!主観的な真実、客観的な真実に加えて、事実というのもそれぞれ違うなあと思って勉強になりました。そして中学生も高校生も考えが大人で、社会人チームみんなでびっくりしていました。」(社会人)

異世代交流や哲学対話を通じて、皆さんがさまざまな気づきや刺激を得られたようですね。

今回の秋まつり交流会に企画・運営という立場で携わった私にとっても有意義な時間となりました。オンラインながらも多様な年代や背景を持つ方々と交流することで、普段は気づかない視点や意見にたくさん出会えました

特に哲学対話では、MSP生から社会人まで同じテーマについて対等に話し合える場が生まれ、驚くほどの一体感がありました。中高生たちが深く考えて発言する姿は、メンターとしても新しい学びと刺激に満ちていて、とても感動的でした。また、アイスブレイクゲームでは、簡単そうに見えて一致しないお題に皆で頭を悩ませたり、笑い合ったりと、緊張をほぐしながらも自然な距離感で会話が進み、リラックスした雰囲気で楽しむことができました。

今後もこうした機会を大切にしながら、それぞれの個性や考えが尊重される場を作り、成長や気づきのきっかけを提供していけたらと思っています。秋祭りを通して感じた皆さんのパワーや意欲が、これからのGLの活動に新たなエネルギーとして加わることが、とても楽しみです!

 

異世代交流と言えば・・・ -次回イベントのお知らせ-

11月4日には、ナゴヤイノベーターズガレージにて「THE リーダーズ ラボ 次世代×現役 共創セッション -未来を共に創る-」対面で開催されます。ここでは、4期MSP生の中間発表も行われ、中高生と社会人が対面で意見を交わします。ピュアでエネルギーにあふれる中高生と、多くの経験を積んだ大人の活発な議論から目が離せないことでしょう。「次世代」と「現役」をつなぐ橋渡しとなるイベントがこの「THE リーダーズラボ」です。約3か月間MSP生のメンターとして共に自己分析を重ねてきた私としても、この会がどの世代にとっても有意義なものになると確信しています。ぜひ奮ってご参加ください。名古屋でお会いしましょう!

コセッチ郵便局

Grow & Leapのオリジナルキャラクター、コセッチ。コセッチ郵便局として、みんなからのメッセージを届ける。

CAPTCHA